掲示板(一般)
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
お名前
Eメール
タイトル
メッセージ
メッセージ中には参照先URLと同じURLを書き込まないで下さい
参照先
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

ジーンズcoPygus.Com 投稿者:ジーンズcoPygus.Com 投稿日:2024/05/05(Sun) 17:15 No.640  
ジーンズcoPygus.Com


Site拝見させて頂きました... 投稿者: 投稿日:2007/08/05(Sun) 22:28 No.391  
はじめまして。いろいろCodingのヒントを探してサーフィンしていてここに辿り着きました。
「上級ラダー講座」の文言に誘われ覗かせて頂きました。

が、一般的なことがらで、どこが上級なのか・・・ってところですが・・・
この課題のロジックを構成するなら、汎用性を考え、Error Flags の立上げ微分を検出し、
BeepをSetして、Beep停止Swの立上げ微分でResetした方が良いかと思います。
Error Flags を微分することで、Error単独での操作も可能になります。
あ、それともうひとつ。「比較命令」とやらを使用するより、「排他的論理和」を使用した方が
速度的に有利かな?(MPUのアーテクチャにもよりますが)

また、同様に微分を使うことにより「ラダー小技集」に掲載されている
"Toggle FlipFlop"も多Bits化できるのではないでしょうか?
1Bitの微分命令を使ってしまうと多Bitsに応用できません・・・
また、PLC立上げ時に入力がTの場合、Onするのか無視するのかの選択肢も
放棄する事になります。

以上の事から、Error Flags 微分型に書き換えてみては如何でしょうか?


ところで「上級ラダー講座」くらいになると
ん〜〜〜。デジタルフィルタやPID演算、バイナリサーチやハッシュ。
ロジックならUp/Downカウンタ、リング・カウンタ、ジョンソン・カウンタ
くらいのレベルは欲しいものですね。



Re: Site拝見させて頂きま... 管理人 - 2007/08/05(Sun) 23:56 No.392  

こんばんは
基本的にラダー初心者向けのHPなのでせっかくお越しいただいたのにご希望に添えずごめんなさい。

又、いろいろなご意見ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

>また、同様に微分を使うことにより「ラダー小技集」に掲載されている
>"Toggle FlipFlop"も多Bits化できるのではないでしょうか?
>1Bitの微分命令を使ってしまうと多Bitsに応用できません・・・

これの意味がよく理解できません・・・。
多Bits化するとうのはどういう意味(用途)ですか?

こういう用途の時にはこういう回路にすれば簡単だとか・・・何か例があるとわかりやすいのですが。


意味不明で申し訳なかった...  - 2007/08/06(Mon) 21:41 No.393  


早速のレスポンス,ありがとうございます.


>多Bits化するとうのはどういう意味(用途)ですか?

申し訳ないです.分かり辛い表現でした.
上級ラダー講座>ブザー停止(上級版)
で採用している様に接点や出力命令を使用せず
複数Bits(1Byteや2Bytes,また4Bytes単位)で論理演算を行うことを
言いたかったんです.
上級ラダー講座>ブザー停止(簡単版2)の「解説」に有るように,
ToggleFlipFlopのTriggerが100個も在ったら嫌ですものネ.

ToggleFlipFlopだと14命令(ラダー図2行)で記述出来てしまいます.
(もっと少ない命令数で出来るかも・・・)
尚且つ,1Wordなら16Bits,2Wordなら32Bitsです.
同様の方法で他の種類の"Latch"や"FlipFlop"を機能Blockとして使用できます.
私の場合,"Transparent Latch"や"R/S FlipFlop"等はよく使います.

ここに伺ったのも
何かのご縁ですので,今後とも宜しくお願い致します.




Re: Site拝見させて頂きま... 管理人 - 2007/08/08(Wed) 23:08 No.394  

レスどうもです。

>申し訳ないです.分かり辛い表現でした.
>上級ラダー講座>ブザー停止(上級版)で採用している様に接点や出力命令を使用せず
>複数Bits(1Byteや2Bytes,また4Bytes単位)で論理演算を行うことを言いたかったんです.

最近のPLCはいろいろな命令があります。
オムロン・三菱でも新しいPLCでは立ち上がり立ち下がり接点が使えるものがほとんどです。

でも、まだまだAnSクラス相当も安価な為に利用される人も多いのではないでしょうか?

新しいPLCの便利な命令
・オムロンCJ1等では
−|↑|− −|↓|− −|↑|−のb接点 −|↓|−のb接点が使えるのでかなり便利です。

・三菱では
−|↑|− −|↓|− はあるのですが
−|↑|−のb接点 −|↓|−のb接点が使えないのでオムロン使用後はちと不便です。
こうなると面倒でもPLSやPLFを使用してb接点のほうが良かったり・・・。

あと、FlipFlopの回路では
三菱FXの新しいものでは「ALT」命令があり簡単にできるようになっています。

自分の使用するPLCで便利な命令があれば「どんどん使うべき」だと思います。

ただ、当HPではいろいろなメーカーと安価な機種を使うことを想定しています。
移植というか置き換えがしやすいようにあまり機種固有の命令を使わないような表現にしています。


ところで風さんはパソコンかマイコン関係からPLCへ移ってこられたのですか?それとも両刀使い?電子〜パソコン,PLCまで幅広く?

1Byteだったり表現がPLC Onlyの人と違っていたので気になりました。
昔は私も「1ワード(2ワード)」って何?という世界からPLCに移っていますので。

>ここに伺ったのも
>何かのご縁ですので,今後とも宜しくお願い致します.

制御の世界も幅広いです。
私も制御という枠の中でもごく一部の部分しかやっていないという自覚はあります。(取引先の物件次第なので)
いろいろな人との交流でいろいろ分野の意見が聞けるのはうれしいことです。

風さんレベルでは歯痒いところは多いとは思いますが、こちらこそ宜しくお願い致します。<(__)>


暑いです  - 2007/08/11(Sat) 01:11 No.395  


あっああ。どうも。
毎日暑いですね。こちらは琵琶湖の辺ですが、やっぱり暑いです。
ま、夜中は窓を開けていると寒いですけど。
明日からお盆休みの方々が多いと思いますが、思いっきり楽しく過ごして下さいませ。

>ところで風さんはパソコンかマイコン関係からPLCへ移ってこられたのですか?それとも両刀使い?
両刀使い?いえいえ、私は女性Onlyです。両刀使いの人のことを「AC/DC」と言うと聞いた事が有りますが、
電気屋の世界だけでしょうか・・・
私の経歴は、そうですねぇ・・高校生の頃は日立の「ベーシックマスターレベルU」なんてありましたねえ。
初めて買ったコンピュータは富士通の「Micro 8」ってやつですが・・
CP/MやOS-9が走ってましたよね。
仕事で使ったPCはPC-9801でしたねえ。建物の機械警備プログラムや松下電器さんの電球製造機を
動作させてました。管理人さんもN88BASICをつかったとか・・・N88やQuick BASICなんてのも
ありましたねぇ。懐かしい。

なもんでパソコンもやりましたし、40や45シリーズまた74シリーズのロジックICでチマチマ基板を
組んだりも・・・・アナログはOpAMPの恩恵に与ってます。
PLCは対環境性が良いのでマイコンボードの様に要らん気を使わなくていいですね。

じゃ、今回は私が使っている"Toggle FlipFlop"の一般式と、PLCでのニーモニックListを
紹介します。もっと最適化された式があれば教えてね。

変数/ 適当なBit数の変数3個
TRG:"FlipFlop"の入力
DELAY:1サイクル前のTRGの状態
Q:"FlipFlop"の出力
塩 少々。醤油 おおさじ1杯。
演算子/ ビット反転:"~"
論理積:"&"
論理和:"|"
とします。

Q = ( TRG & ~DELAY & ~Q ) | ( ( ~TRG | DELAY ) & Q )
DELAY = TRG

このままラダーでCodingすると(1Bit)

--| |----|/|--------|/|---------------○--
TRG DELAY Q | Q
|
--|/|---------------| |--
TRG | Q
|
---------| |--
DELAY

--| |---------------------------------○--
TRG DELAY




1行目:Bits反転のロード命令が無いので「ドモルガンの法則」を使い,記憶領域を省略しています.
LD R2002 :お約束の常時ON接点
LDA R3500 :TriggerBits(R3500〜R3515)の16Bitsをレジスタにロード
CON :マルチステートメント時に記述しますが、以降省略
COM :レジスタの内容をBit反転(16Bits時は$FFFFと排他的論理和でも可)
ORA DM1 :レジスタの内容とDM1を論理和.DM1を変数"DELAY"にしています.
ORA R3600 :レジスタの内容と出力(R3600〜R3615)を論理和
COM :レジスタの内容をBits反転
STA DM2 :レジスタの内容をDM2(Buffer)に代入.(ここまでの演算結果をとりあえず記憶)

2行目:Bits反転が1箇所なので素直に演算します.
LD R2002 :お約束の常時ON接点
LDA R3500 :TriggerBits(R3500〜R3515)の16Bitsをレジスタにロード
COM :レジスタの内容をBit反転
ORA DM1 :レジスタの内容と"DELAY"を論理和
ANDA R3600 :レジスタの内容と出力を論理積
ORA DM2 :レジスタの内容と先ほど演算したDM2(Buffer)を論理和
STA R3600 :レジスタの内容が答えなので,出力リレーに書き出し

LDA R3500 :1サイクル前の入力の状態を
STA DM1 :"DELAY"へ代入


それと、ここに集っていらっしゃる方々にちょっとしたヒントを頂きたいのですが、
詳しくはまたの機会に。





半角スペースが・・・  - 2007/08/11(Sat) 01:20 No.396  

これではどうですか
全角スペースに変えてみました

--| |----|/|--------|/|---------------○--
 TRG  DELAY    Q_ |       Q_
             |
--|/|---------------| |--
 TRG     |   Q
       _|
---------| |--
    DELAY

--| |---------------------------------○--
 TRG                DELAY



Re: Site拝見させて頂きま... 管理人 - 2007/08/17(Fri) 23:14 No.397  

こんばんは 返事が遅くなりました。

この回路はキーエンス用ですよね?
最初はR2002常時ONって書いてあったんでRデバイスって・・・松下?富士?キーエンス?と絞りきれず。
命令語がキーエンスぽかったんで調べたら常時ONがCR2002できっとビンゴのはず・・・。(対象はKV700かKV1000あたりでしょうか)

で、この回路ですが
R3500〜R3515までの16点分のスイッチ入力を入力1点ずつ個別にオルタネイト化してR3600〜R3615に出力するという回路ですよね?

これってどういうときに使うんでしょう?

思いつくのは・・・
1.タッチパネルなどで設定画面があり
 「有効」「無効」、「使用」「未使用」、「ON」「OFF」などのスイッチがいっぱいある場合
 →でもこれだとタッチパネルで設定出来てしまうし・・・。
  タッチパネルなしで本物のスイッチがたくさんある場合???

風さんは制御ではどの分野やられてるんでしょうか?
プラントとか?


残暑お見舞い  - 2007/08/19(Sun) 16:02 No.398  

管理人様 残暑お見舞い申し上げます.

盆も過ぎましたが,皆様の地域は涼しくなりましたでしょうか?
こちらは残暑まだまだ厳しいです.

>命令語がキーエンスぽかったんで調べたら常時ONがCR2002できっとビンゴのはず・・・。(対象はKV700かKV1000あたりでしょうか)
ビンゴです.

>これってどういうときに使うんでしょう?
勿論,物理スイッチが沢山有る時です.使ったのはPLCじゃなくPCでしたが・・・
16Bitsの分周器もできちゃいます.チョット手を加えれば16BitsBinaryCounterも
できちゃいます.(インクリメントした方が早いですが)
ま,そんな訳で,使いたい人が使いたい時に使って下さいませ.

>風さんは制御ではどの分野やられてるんでしょうか?
今は機械メーカの電気やってます.
単純なシーケンス制御もありますが,多量の演算を強いられるものもありますねぇ・・・・
なもんで,どれだけ演算量を減らすかが勝負だったりもします.(スキャンタイム命です)
要するにCodingよりAlgorithmが大変な世界ですね.
また,安価にいろんな機能が欲しいなんて要望もあります.

 では,今回はそんないろんな要望の中で,安価にアナログ値をPLCに取り込む方法の小ネタです.
最近の安価なPLCでも時間軸は正確で,周波数カウンタを構成できます.
その周波数カウンタを利用し,V/F変換ICで電圧を周波数として取り込みます.
私の場合,ボリュームで何かを設定する用途に利用しています.
基準電圧をボリュームで分圧して,ICに入力します.PLCで演算することで,上限/下限/スケールも
自由自在です.
 ★V/F変換回路は金額にして\1,000.-未満.ユニバーサル基板で作っても30分以内で出来ます.
なお,V/F変換は専用の石の方が良いと思います.たまたま,そこらに転がっていたNE555で
一度作ってみましたが,電源に24Vを直接掛けられないのと,
周波数が抵抗の逆数になるので,リニアにするのが大変でした.

〜 風 〜



Win10アップデート 投稿者:管理人 投稿日:2017/11/22(Wed) 15:12 No.558  
ノートパソコンにてWindows10 Fall Creators Updateを行ってからCX-Programmerの表示がおかしくなった。(Ver9.65で最新)

画面が上から7、8割のところで表示が切れてしまう現象。

技術相談に確認したら「設定」→「システム」→「ディスプレイ」の
拡大縮小とレイアウト
テキスト、アプリ、その他の項目のサイズを変更する
が「125%(推奨)」になっているのを「100%」にすれば直る。

100%で使用するようにどこかに書かれているらしい。

今までは表示に問題なかったがWindows10アップデート後におかしくなったのでまた前みたいに125%でも表示されるように願う。
自分の覚えと同じ症状の人用に書き込み


Re: Win10アップデート  - 2020/11/12(Thu) 08:12 No.562  

私は下記でなおりました。

CX-Programmer>ツール>オプション>全般タブより 拡張設定を開き、
 次回インフォメーションウィンドウを起動しない にチェックを入れてください。
そのあとに、パソコンを再起動してください。


Re: Win10アップデート 管理人 - 2021/01/02(Sat) 17:51 No.563  

貴重な情報ありがとうございました


Re: Win10アップデート  - 2021/09/29(Wed) 09:41 No.636  

ありがとうございます。
次回インフォメーションウィンドウを起動しないに
チェックを入れた所、治りました!

私も表示を125%にしておりまして、
cx-pを起動して症状を起こすと、
他のソフトを起動しても同じ症状になり、
再起動するまで治らずに困っていました。

ここへは、
"cx-p 画面が大きくならない”
にて、ググって到達いたしました。
良い仕事していますね。


Re: Win10アップデート 管理人 - 2021/10/03(Sun) 19:51 No.637  

JTさんがグッジョブです。


無題 投稿者:ポテチ 投稿日:2009/11/11(Wed) 09:46 No.489  
おひさしぶりです。


生きていますよ〜

お知らせまで。


最近はめっきりパソコン制御はおさぼりです。

が、ラダー三昧です。


Re: 無題 管理人 - 2009/11/12(Thu) 21:25 No.491  

まいどです。
もうパソコンソフト屋になっているかと思っていたのにラダー三昧ですか・・・(笑)
今、ラダー三昧ってことはかなり仕事取れてますね。私の周りは仕事薄いのがあたりまえなんですが・・・。


Re: 無題 ポテチ - 2009/11/13(Fri) 08:55 No.492  

こちらこそ、まいど

残念ながら、パソコン屋にはなれず・・・(はあぁ)

仕事はおかげ様でいただけていますが
改造件ばかりなので、物件数が多いです。
でもなんとか乗り切らなければ・・・
でも来年の2月以降は、まだ何も決まっておりませぬ。

こんな状況でも、次の仕事の種をまかねば!!
とえらそうに書いてますが、ぜんぜん出来ない。


Re: 無題 管理人 - 2009/11/13(Fri) 23:32 No.493  

こっちも改造、修理が多いですね。

さて、来年は3月末までの「予算余ったんで・・・」的な仕事は出るんでしょうか?
去年は完全に期待ハズレだったんで・・・。


Re: 無題 ポテチ - 2009/11/14(Sat) 07:44 No.494  

そうですねぇ
一昨年前がうそのようです。

さぁていまから改造に行ってきます。

今日はプロトクロマクロくんです。
cx-protocolクンにがんばってもらいます。

ではでは。


Re: 無題 管理人 - 2009/11/17(Tue) 00:14 No.495  

懐かしいですね・・・プロトコルマクロ。最近は全然使っていません。すんなりいきましたか?
ここ最近は部品の納期が変。標準品を頼むと恐ろしく納期がかかったりしてルート変更や代替えなどかなり余分な労力を必要とします。
「こんなんが欠品?!」っていうことないですか?


Re: 無題 ポテチ - 2009/11/17(Tue) 12:28 No.496  

ポテチです。

改造いろいろありましたが
うまくいきました。

最近やっとシリアルが楽しくなってきました


富 電機がおそいですねぇ

雇用調整などで生産する日が少なくなってるとききました。

これじゃますます売れなくなっちゃうぞ!!
って思います。

ではでは


Re: 無題 管理人 - 2009/11/18(Wed) 00:11 No.497  

そうなんですよね・・・。
不景気で生産調整してるので買いたいのに買えない。
売れる需要があるのに作らない。
こんな状況で何ヶ月も経ってるのにイマイチ需要と供給が合っていないなんてもったいない。

今日、発注品の納期回答ありました。
1個いつも使っているノイズフィルタ在庫切れ「納期3月」あ、ありえない!?が、最近こんな感じなんですよね。(涙)


キーエンス VT5 投稿者:管理人 投稿日:2015/01/21(Wed) 22:01 No.555  
キーエンスよりVT3の次の機種の発表メールが来てた。
VT4だと思っていたら飛んでVT5。
次期ウィンドウズも9じゃなくて10。
新型FXも4じゃなく5。
最近は番号飛ばすのが主流なのだろうか?

キーエンスのVT5がどんなんだろうとHP見てみると何とワイド画面。
今まで古い機種からの置き換えもサイズ一緒で問題無かったが次回からは故障時の置き換えが問題になりそうだ。
ワイド画面以外のシリーズも発売されるのだろうか?

ワイド画面になるとは想定していなかったので新規は良いとして今まで納めた装置の故障対応など色々考えないといけなくなった。

多分、VT3からの置き換え需要は必要なのでVT3は継続販売になりそうな予感。
今度、どうなるのか担当に聞いてみよう。


Re: キーエンス VT5 管理人 - 2016/01/20(Wed) 21:51 No.556  

遅くなりました。VT3販売継続との事


Re: キーエンス VT5 管理人 - 2016/04/09(Sat) 20:22 No.557  

VT3の後継ではないとの事ですが
VT5のワイドではない従来型タイプが発売との事

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |

NO: PASS:

- KENT & MakiMaki -
Modified by isso